当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

1階での暮らしを大切にする「1階完結型間取り」で老後も住み続けられる家づくり

今、人気の1階完結型間取りって聞いたことありますか?

1.5階建て準平屋と言ったりもしますが、可能な限り1階を充実させることで、老後に1階だけで生活することが可能な間取りの事を言います。将来の暮らしを見据えるだけでなく、1階に生活空間を集約することで、便利さ利便性が最大限に引き出されます

この記事では、今話題の1階完結型間取りの特徴について探っていきます。

我が家の間取りも1階完結型間取りでつくりました。

この記事の最後に、我が家の間取りについても紹介したいと思います。

このブログでは、元外構マンで現在は高齢者や障がい者専門に住宅のリフォームを手掛ける会社に勤めるさきさきパパが、外構や福祉住環境を切り口に家づくりについての情報を発信しています。

プロフィール aboutさきさきパパ
保有資格:宅地建物取引士
2児の父(完成当時:6歳の長女、1歳の長男)
2017年 築40年の中古物件購入
     →元外構職人の経験を活かし1階については漆喰と珪藻土を自分で塗ってリフォーム
2022年 セキスイハイムでマイホーム完成(建て替え)

スポンサーリンク

1階完結型間取りの特徴

1階完結型の間取りの特徴は生活機能が1階に集約されており、2階部分は基本的に寝る為だけの空間として利用されるのが特徴となっています。1階に配置される機能としては以下のスペースがあげられます。

メインエリア
LDKを間取りの中心に配置
-メインエリアは広く開放的なデザインにし、生活の中心となる場所とします。

プライベートエリア
バスルーム、トイレなど
-将来を見越して必要であればバリアフリー仕様のバスルームやトイレにする。

収納スペース
日常的に使用する物品を収納できるスペースの確保
– ウォークインクローゼットなど、十分な収納スペースを配置する

多目的スペース
将来的に階段がしんどくなった時に寝室として使用する部屋
-子どもが小学生低学年ぐらいまでは一時的におもちゃ部屋や学習スペースとして使用、子どもが大きくなってからはワーキングスペースなどライフスタイルの変化に合わせて用途を変えれるようにする。

1階完結型間取りは、日常生活を送るにあたり必要な要素を1階に配置するため、ユニバーサルデザインの面で優れています。将来的に身体的な制約が出てきた場合や高齢化に伴って移動の負担が増えた場合でも、階段の上り下りが不要なため快適に生活することができます。また、生活導線がすっきりとまとまっているので、赤ちゃんや小さな子どもがいる子育て世帯にとっても使いやすい間取りとなっています。

十分な収納スペースと将来的に寝室として使用できるスペースの確保が、1階完結型間取りのポイントとなってきます。

柔軟にデザインできる2階の活用

1階完結型間取りでは1階に生活機能をもたせているので、基本的に2階は寝るだけのスペースとして考えます。2階部分は寝るだけの必要最低限の空間でも構いませんが、間取りに遊びをもたせ将来のライフスタイルの変化に対応してさまざまな使い方も可能で書斎、収納スペース、子供のプレイエリア、セカンドリビングなど、自由な発想で活用できます。

寝るためだけの主寝室

1階の主寝室を持ってくると1階のリビングや収納を圧迫してしまうので、元気な間は2階の主寝室を使用します。

主寝室にウォークインクローゼットや書斎、パウダールームなどを併設する間取りも人気ですが、こうした機能のうち階段がしんどくなった後も使用する機能は可能な限り1階に持っていき2階の寝室はシンプルにします。

コンパクトな子ども部屋

子ども部屋の平均的な広さは6畳と言われていますが、最近は4.5畳~5畳の小さめの子ども部屋が人気になってきています。

中高生になると自分の部屋で生活する時間も増えてきますが、小学生のうちは自分の部屋があっても寝るとき以外は使わないというのが実情ではないでしょうか。また、子どもは結婚、就職などで家を出ていくことになるので、実際に子ども部屋が必要な期間というのは長くても十数年程度。そんな子ども部屋を広くするのはもったいないという人が多くなっています。

あえて、子ども部屋を狭くすることで、勉強以外の時間はリビングで過ごし、家族が集まってコミュニケションが取れるようにという狙いもあります。

予備の部屋としても使える広めの納戸

広めの納戸を作っておくことで、家庭内の物品や季節ごとの衣類、書類など、多様なものを収納し、1階をスッキリと保つことができます。また、将来的な家族構成の変化に備えるための予備の寝室や親戚や友人が止まりに来た際に寝る部屋としても活用可能です。
趣味の道具や工具、習い事の道具を収納することで、趣味や作業に集中できるスペースとしても活用、自分の時間をゆっくりと楽しむこともできます。

我が家の2年生のお姉ちゃんもいまだに、自分の部屋は使っていません。

お友達が遊びに来た時だけに使う部屋となっています。

お外時間を楽しむバルコニー

コロナ渦の中で、バルコニーが注目を集めるようになりました。自宅にいながら、屋外に近い環境を提供し、心身の健康をサポートしてくれます。バルコニーをリラックス趣味の場として、植物を育てたり、読書やヨガなどの活動に没頭したりすることで、ストレスの軽減やリフレッシュが可能です。

さらに、バルコニーで食事やおしゃべりをする人も増えました。道路からの視線を気にする必要のないバルコニーは新たな社交の場として重宝されています。

開放的な空間を生む吹抜け

1階に生活機能をまとめてしまっているので、2階については吹き抜けをつくって空間を贅沢に使うことも可能です。

吹き抜けを作ると冷暖房効率が落ちるというデメリットがありますが、最近の高気密・高断熱の家ならそこまで冷暖房効率が落ちることはありません。

吹き抜けがあることでリビングが開放的で明るくなり、より快適な空間を生み出すことが可能となります。

将来を見据えた間取り・配置計画

トイレ:最後まで自分で行けるように

高齢や身体が不自由になると車椅子や歩行器を利用してトイレに入ることも考えられます。その際にはトイレの有効間口を広くしておくと便利です。

トイレの有効間口を広くする方法としては、開き戸にしておくという方法が一般的ですが、引き戸は気密性・遮音性の面で劣るという欠点があります。なので、元気なうちは開き戸にしておき、高齢になった際に開き戸にリフォームできるように、戸を引き込むことのできるスペースを確保した間取りにしておくといいかと思います。

将来、身体が不自由になった際には介護保険や助成金を利用することで自己負担を減らしてリフォームすることが可能です。

外部へのアプローチ:安全に外出できるように

最近の住宅は家の中については基本的にバリアフリーになっており、段差がない設計になっています。しかし、玄関ポーチで階段があり、玄関から道路へのアプローチに関して車椅子などを使用しての移動が困難になりがちです。

車椅子を利用して外出を行う場合はスロープが必要となってきますが、階段をスロープにする場合、誰かに車椅子を介助してもらう場合は段差の6倍の長さが、自分で車椅子をこぐ場合は12倍の長さが必要になってきます。

仮に玄関ポーチが60㎝(タイル2枚分)の場合は、スロープの長さが1.8m~3.6mになってきます。

階段をスロープにするだけのスペースがあれば問題ありませんが、玄関前にスロープを施工するスペースが難しい場合は、お庭にスロープを施工するか、段差解消機設置し吐き出し窓から出入りをすることになります。

お庭から出入りをする可能性がある場合は、お庭から駐車スペースまでのアクセスについても検討しておく必要があります。

浴室:使いやすく入りやすい配置

浴槽の配置につ関して、将来、車椅子などを使用する可能性を考えると入口と浴槽が平行で洗い場に真っ直ぐ入ることのできる配置がいいと思います。また日頃、利用するにあたってはシャワーに向かって座った際に利き手側に浴槽がある方が使い勝手が良いです。

一般的には右利きの人が多いので下の写真のような配置の浴槽がおススメです。

我が家の1階完結型間取り:35坪(建坪:19.4坪)

最後に、我が家の間取りの工夫した点について紹介したいと思います。

ポイント①:収納

1階完結型間取りのポイントは何といっても収納です。
収納を1階部分に多く確保することで、1階だけで生活が可能かどうかが決まってきます。

我が家の場合、収納は玄関収納と階段下収納、そしてファミリークロークの3か所あります。
また、予備として玄関ホールにもちょっとしたスペース(下の図の赤枠部)を確保しています。

ポイント②:ランドリースペース

1階完結型間取りにおける家事動線で重要なのが
「洗濯物を干す→取り入れる→たたむ→しまう」の一連の動作です。

実際は、リビングの一角で部屋干しをしていますが、一応、3畳の洋室をランドリースペースとして作りました。この3畳のスペースは将来的にベッドを置くことを想定しており、現在は2年生のお姉ちゃんの勉強部屋兼子どもたちの服を収納するスペースとなっています。

ポイント③:納戸

2階には4.5畳の大きめの納戸を作っています。
ここにオフシーズンの服や布団、子どもが保育園や学校で作った作品などをしまっています。

ポイント④:6畳のバルコニー

ちょうど家の東にあたるところにバルコニーを作りました。
2階にあるバルコニーは周りの目を気にすることなく、プールなどを出して楽しむことができるプライベート空間として最適です。

夏の暑い日も午後には日陰になるので、日焼けを気にする必要がありません。

まとめ

1階完結型間取りは、便利さや利便性を追求した間取りの1つです。
間取りのコンセプトは「将来の老後に1階の生活空間だけで生活できるようにする」ことで、ユニバーサルデザインの観点からも優れており、将来的な身体的制約や高齢化による移動の負担があっても快適に生活できます。
1階には日常生活を送る空間や、収納スペースなどの機能が配置さ、2階は寝るだけのスペースとして活用することになります。また、将来のことも見据えトイレや外部へのアプローチ、浴室などもバリアフリーな配置が求められます。

理想の住宅を手に入れるために

家は一生のうちで一番高い買い物。できるだけ、いろんな会社やプランを吟味して選びたいですよね。
ただ、限られた時間と費用の中で、業者を一つ一つあたっていくのは大変ですよね。

わが家は全部で20社近い近いハウスメーカーや工務店を回りましたが、ものすごく疲れたし時間がかかりました。

特に、小さな子どもを連れているとまともに話を聞くの難しいかと思います。だからこそ、実際に足を運んで地元の業者に相談しながら同時に「タウンライフ」などの一括見積サイトの活用をおススメしています。

引っ越しなどはもはや一括見積サイト通して依頼することが当たり前ですが、家づくりでは一括見積サイトは併用して活用するのがおススメです。
私としても、一括見積サイトだけで業者を選ぶのはどうかと思いますが、こうしたサイトで見積もりを取っておくことで、値引き交渉などにも活用できるのでお勧めです

こんな方におすすめ
・複数のプランから比較検討がしたい
・複数の会社に訪問して相談する時間がない
・近くに気になるハウスメーカーの住宅展示場がない

タウンライフの一括見積なら要望や希望に基づいて、複数の会社から見積やプラン・アドバイスが無料でもらえます。

●自宅で相談ができる!
●複数社のプランを比較・検討できる!
●利用は全て無料!

オリジナルの「プラン」がもらえます

コメント