こんにちは!
今回は住宅展示場での体験を踏まえて、見学の仕方について解説します。
プロフィールでも書いていますが、我が家では2回、家づくりの計画を行っています。
1回目は2017年、長女が2歳になったタイミング。
そして、2回目が2022年で、長女が小学校、下の子が保育園に入学したタイミングです。
一般的に家づくりというと、多くの人が住宅展示場でハウスメーカーのモデルハウスを見学することから始めるでかと思います。
我が家の場合も、まずは住宅展示場でハウスメーカー巡りを行っていましたが、1回目の計画の時は最終的に心が折れ新築を建てることを断念・・・中古住宅を購入することにしました。
そして、2022年に再び家づくりを始め、セキスイハイムで家を建てることになりました。
この、記事では初めての家づくりで心が折れた理由やストレスの少ない家づくりの方法について私の経験を通じてお伝えします。
このブログでは、元外構マンで現在は高齢者や障がい者を専門に住宅のリフォームを手掛ける会社に勤めるさきさきパパが、外構や福祉住環境を切り口に家づくりについての情報を発信しています。
宅地建物取引士の資格を活かし、外構業者で働いていた時には建売住宅の販売業務を、現在は相続物件の相談業務も行っています。
プロフィール
保有資格:宅地建物取引士
建築業界歴:8年(2024年時点)
(内、職人歴:1年 外構・エクステリア専門店:5年 福祉建築会社:2年)
2児の父(完成当時:6歳の長女、1歳の長男)
2017年 築40年以上の中古物件購入
2022年 セキスイハイムでマイホーム完成(建て替え)
2024年 ESSEonlineの「日刊住まい」にてライター(ペンネーム:玉城夏海)として活動
住宅展示場のまわり方について関心のある方はこちらの記事をご覧ください。
住宅展示場の見学で心が折れる理由
子連れの住宅展示場はとにかく疲れる
住宅展示場は本当に疲れますね・・・・。
大人だけならまだしも、小さな子供が同行すると、見学もままなりません。
見学してカタログをもらうだけなら30分あれば十分と思う方もいるかと思いますが、実際には1社につき1時間~2時間程度時間がかかります。
モデルハウスでは以下のような流れになります
①アンケート記入(名前・住所・電話番号・メールアドレス・年収・職業など)
↓
②担当営業マンによる条件や予算などのヒアリング
↓
③モデルハウス見学
↓
④設備や家の構造等の説明
↓
⑤家づくりの流れや、土地の紹介など
ここまできてようやく、カタログを貰うことができます。
もちろん、急いでいるからと話を途中で切り上げることも可能ですが、家を建てたいと思って話を聞いている以上きちんと最後まで話はきいておきたいですよね。
途中で話を切り上げるとしたら、見学して興味がないと感じたハウスメーカーか、営業との相性が合わなかった場合ぐらいじゃないでしょうか。
最初のうちは、初めて見る設備などもあるので見学していて楽しいのですが、子どもを連れている場合、しばらくすると「もーかえろー」となってしますので、落ち着いて見学したり話を聞くこともできません。
子ども連れの場合、1日に2件まわるのが限界だと思います。
他社の悪口を聞かされる
ハウスメーカーの営業マンはなぜか他社の悪口をいうタイプの人が多くいます。
「A社で使っている断熱材は、可燃性なので燃えやすいんです。」
「B社は自社オリジナル製品を使っているから、リフォームの時に高くつきます。」
「C社はCMにお金を使っていないだけで、別の所で同じぐらい宣伝広告費を使ってます。」などなど…
モデルハウス見学すると、まず「どこのハウスメーカーを回ったのか」「気に入ったハウスメーカーはどこなのか」「そのハウスメーカーを気に入った理由は何か」を聞かれるかと思います。
なので、素直に「D社さんの〇〇が気に入りました」と応えると、「皆さんよく言われるんですが、それってこういうことですよね~」と悪口が始まります。
各ハウスメーカーごとに家づくりに関して色んなこだわりや特徴、売りがあるかとおもいます。
- コストパフォーマンスに優れたハウスメーカー
- 機能性を売りにしているハウスメーカー
- デザイン性にこだわったハウスメーカー
- 木材や耐震性を売りにしているハウスメーカーなどなど…
何を売りにしているかによって、家づくりの工法が変わってきます。それぞれの工法ごとにメリットやデメリットがあるということをしっかりと理解しておかないと、各メーカーのモデルハウスを回れば回るほど混乱してしまいます。
住宅メーカーの営業マンが値踏みしてきて相手にされない
インターネットを見ていると、住宅展示場の口コミでは下のような意見がよく見られます。
アンケートの年収を見て営業マンに見下された・・・
ラフな恰好で行ったら営業マンに無下に扱われた・・・
なぜそうなるのかというと、住宅業界(住宅展示場)には最初に案内した人がその人の担当になるという謎のルールが存在しています。
そして、住宅の営業というのは非常に時間と労力が必要が必要です。
注文住宅の場合、お客様の希望をヒアリングし、間取りと金額を提案する商談が、実際に契約となるまでに3回~6回程度行われます。
この工程も当然ながらハウスメーカー側にはコストがかかってきます。
上にも書いてあるように、1回の見学で約1時間~2時間の時間がかかります。これは、営業マンにとっても同じです。なので、住宅の営業マンには自分が成約率の低そうなお客さんを接客している間に、成約率の高いお客さんを逃したくないという気持ちがあるのではないかと思います。
また、住宅展示場では土日にファミリー層を集客するためにイベントを開催するので、イベント目当ての冷やかしの人たちが少なくありません。こうした冷やかしのお客さんの相手をしたくないという理由もあるのではないでしょうか。
土日などイベントを開催している日に住宅展示場に行く場合は、営業マンに「冷やかしではなく、家づくりについて真剣に考えている」ということを伝えるという為にも、事前に予約などしておいた方がいいかと思います。
劣等感を植えつけられる
住宅展示場に行く人の大半がそうだと思いますが、1回目の家づくりの時には家を建てる為の土地をもっていませんでした。
つまり、家を建てる前に土地を探す必要があります。
土地が無くても、モデルハウスに行くと予算計画もかねて簡単なプランと見積をくれたりしますが、希望のエリアで家を建てようと思うと、予算の関係で思っていたような間取り(建物)プランを提案してもらえません。
逆に、間取りの方で希望を叶えようとすると、今度は希望していない土地を紹介されたりします。
家づくりにかかる費用は、土地+住宅+外構です。ハウスメーカーとしては、住宅の建設費で出来るだけお金を落としてほしいので、土地代を抑えて提案しようとしてくることがあります。
希望と違う校区の土地ならまだましな方です。旗竿地やセットバックが必要な土地、高低差があったりする訳アリの土地を紹介してくる営業マンには要注意です。
こうした土地は、土地代は安くても後から外構工事などで通常よりも費用がかさむので、土地代を抑えてこようとする営業トークには騙されないようにしてください。
希望と違うプランや土地を提案され続けると、「あなたの年収ではもっと坪単価の低い会社にするか、土地ないし建物を妥協して身の丈に合ったプランを考えた方がいいと思いますよ~」と言われている様な劣等感を植えつけられてしまいます…
心が折れて中古住宅を購入
ハウスメーカーも10件近くまわりましたが、思ったように家づくりが進まず…。精神的に疲れていたときに希望の校区に築40年以上の中古物件が売りに出されているのを見つけました。
前面道路も広く、日当たりもよさそうだったので、すぐに不動産屋さんに連絡し内覧。
さすがに、築40年以上の物件なので外観はかなり痛んではいましたが、風呂・トイレ・洗面台などの水回りは数年以内にリフォームしたばっかりで、元々住んでいた方も家の手入れをしっかりとしていたので、住むのに問題はない状態でした。
建物は古いため価格が付いておらず、総額が近隣エリアの土地の相場価格から建物の解体費用を引いた金額だったので、悪くない物件だと判断して購入することにしました。
購入した中古物件に入居するにあたっては、100万円で地場の工務店にリフォームを依頼しました。
また、1階の壁については自分たちでペンキと漆喰、珪藻土を塗り内装をリフォームしました。
DIYを気兼ねなく楽しめるのも中古物件ならではですね!!
新築の家を建てるための土地探しで良い土地が見つからない、希望の土地は坪単価が高く希望のプランで家を建てられそうにない、こういう場合は一度、中古物件も考えてみてはどうでしょうか。
中古物件の場合は、「壊して新築」「一度住んでから建て替え」「大規模リノベーション」などの選択肢を選ぶことができるので、予算にあわせた計画も可能となります。
家づくりでストレスを減らす工夫
この記事で述べてきたように、住宅展示場の見学は大きなストレスを感じる場合があります。
そんなストレスを減らす方法としては、「平日に展示場に行く」「事前に予約してから行く」などが考えられます。平日は住宅展示場のイベントが開催されていないので、イベント目的の冷やかし客がいないというのと、比較的時間があるので営業マンも無下な態度を取ることが少なくなります。そして、土日祝日などの人が多い日に行く場合には事前に予約をすることで、営業マンに家づくりに対する本気度を伝えることができます。
また、事前に土地を入手しておくのも一つの方法です。
ただし、この方法は土地の購入に住宅ローンが使えない可能性があるので、金融機関にしっかりと確認をしておく必要があります。ただ、家を建てる土地が決まっている状態で住宅展示場に行くと営業マンの態度はガラッと変わります。
家は人生で1番大きな買い物なので、家づくりの途中経過には色んな悩みやストレスもあると思いますが、事前にいろんな情報を集めてできる限り後悔をしない家づくりを目指していきましょう。
理想の住宅を手に入れるために
家は一生のうちで一番高い買い物。できるだけ、いろんな会社やプランを吟味して選びたいですよね。
ただ、限られた時間と費用の中で、業者を一つ一つあたっていくのは大変ですよね。
わが家は全部で20社近い近いハウスメーカーや工務店を回りましたが、ものすごく疲れたし時間がかかりました。
特に、小さな子どもを連れているとまともに話を聞くの難しいかと思います。だからこそ、実際に足を運んで地元の業者に相談しながら同時に「タウンライフ」などの一括見積サイトの活用をおススメしています。
引っ越しなどはもはや一括見積サイト通して依頼することが当たり前ですが、家づくりでは一括見積サイトは併用して活用するのがおススメです。
私としても、一括見積サイトだけで業者を選ぶのはどうかと思いますが、こうしたサイトで見積もりを取っておくことで、値引き交渉などにも活用できるのでお勧めです。
こんな方におすすめ
・複数のプランから比較検討がしたい
・複数の会社に訪問して相談する時間がない
・近くに気になるハウスメーカーの住宅展示場がない
タウンライフの一括見積なら要望や希望に基づいて、複数の会社から見積やプラン・アドバイスが無料でもらえます。
●自宅で相談ができる!
●複数社のプランを比較・検討できる!
●利用は全て無料!
オリジナルの「プラン」がもらえます
コメント